トミカやホットウィールなどのミニカーは、子どもが遊ぶおもちゃのイメージも強いですが、大人からも人気があります。また、ワーゲンバスなどのミニカーの宅配買取も需要が高まっています。こちらでは、幅広い世代から根強い人気を誇るミニカーの概要や歴史についてご紹介します。
出張・宅配買取の需要も上昇中!老若男女に愛されるミニカーとは?

ミニカーは「ミニチュア・カー」(Miniature Car)を略した和製英語で、超小型の自動車模型のことです。自動車の普及とともに製造されるようになり、当初は置物や飾り物として作られました。一説には1915年に製作されたフォード社製の車を模したものが、世界で最初のミニカーといわれています。日本でミニカーといえば収集を目的とする完成モデルを指し、プラモデルやラジコンカーは含まれません。
日本で初めて発売されたミニカーは、1959年に旭玩具製作所がリリースした「モデルペット」です。一般に知名度の高いトミー(現タカラトミー)製の「トミカ」は、1970年に発売がスタートします。
主に子ども向けのおもちゃとして製造されてきた日本のミニカーですが、現在は大人のコレクターズ・アイテムとしても人気が高いです。老若男女問わず、身近なアイテムとして親しまれています。
そのため、押し入れに眠っているミニカーに思わぬ価値がつくこともあるのです。ミニカーショップ・ペルでは、ミニカーの宅配買取に対応しています。宅配買取に興味がある、ミニカーを宅配買取してほしいという方は、お気軽にご相談ください。
ミニカーの歴史!トミカ・ホットウィール・ワーゲンバスなどの歩み

コレクターズ・アイテムとしても人気が高まるミニカーですが、どのような歴史をたどって現在まで至ったのでしょうか。こちらではトミカやホットウィールなど、ミニカーの歴史についてご紹介します。
ミニカーのはじまり
ミニカーは、自動車が世間一般的に認知されるようになってから登場したおもちゃです。最初にミニカーを製作したのはアメリカのダウスト社。鉛合金を素材としたダイキャスト製法により、1915年頃、フォードT型モデルが誕生します。トゥートスィトーイというシリーズで、ビュイックやリンカーンなどの1920~30年代のアメリカ車がモデルです。
第二次世界大戦前(1930年代)のミニカー
1930年代になると、トゥートスィトーイのミニカーに影響されて、ヨーロッパ各国のおもちゃメーカーでダイキャスト製の精巧なミニカーが製作されるようになります。この時期のミニカーは「戦前モデル」として、現在でも非常に価値のあるものと評価されています。
1940~50年代のミニカー
ミニカーの黎明期です。第二次世界大戦後、自動車が広く普及したことから、ミニカーも本格的な発展をとげていきます。子どもを含めた多くの人々が、自動車のブランドやデザインの違いを認識するようになったこともあり、様々な車種のミニカーが製作されます。子どもだけでなく、大人の興味を引いたのもこの頃です。1945年にフォルクスワーゲン社から登場したワーゲンバスは日本でも愛され、ミニカーも多くの種類が販売されています。
1950~70年代のミニカー
ミニカーはますます発展をとげ、ミニカー業界に新たなメーカーが参入してきます。他社との差別化を図るため、各社で様々な工夫を凝らすようになってきました。透明プラスチック製のウインドースクリーン、ドアやボンネットの開閉、内装の再現など、以前のミニカーには見られなかったアイディアが生まれ、リアリティが追求されるようになったのです。日本で初めてミニカーが製作されたのは1955年で、アメリカのおもちゃメーカーの依頼によるものです。このとき日本での販売はなかったので認知度は低く、国産初のミニカーが販売されたのは1959年の旭玩具製作所のモデルペットになります。
1970~80年代のミニカー
ミニカー発展の流れは1960年代の終わりにいったん落ち着きます。この頃に販売されて現在でも人気が高いのが、アメリカのおもちゃメーカーが製作したホットウィールです。子ども向けに走行性能を目玉にしたホットウィールは大ヒットします。ただ、大人の興味をくすぐるリアリティ面の追求では停滞期に入りました。一方、日本では高性能スポーツカーの人気が高まり、トミカをはじめ国内のミニカーメーカーがスーパーカーをモデルとしたミニカーを販売します。停滞していた輸入ミニカーとは反対に、国産メーカーが充実していったのです。
1990年代以降のミニカー新時代
1990年代に入ると、大人のコレクターズ・アイテムとしてのミニカーが登場するようになります。マニアックかつ精巧な造りが特徴で、モデルとなる車種も増えていきます。趣味の多様化も顕著になっており、多くの車種の少量生産が一般的となってきたのです。メーカーごとの個性が希薄になり、外見の精密さが評価や楽しみの対象になってきています。
トミカの旧車などのミニカーは出張・宅配買取で!
長い歴史を歩んできたミニカーは今でも根強い人気を誇ります。入手困難なミニカーなどは希少価値の高さから、プレミアがつくことも少なくありません。トミカの旧車など、お手持ちのミニカーを整理しようとお考えの際は、ぜひ買取を検討してみてください。ミニカーショップ・ペルでは、全国を対応エリアにミニカーの宅配買取を承っています。また、エリア内(関東近郊)対応で出張買取いたします。1/12スケール~1/64スケールまで幅広く出張・宅配買取できますので、買取が初めての方もお気軽にご依頼ください。
コラム一覧
- 宅配買取でミニカーを売却!トミカ・ホットウィール・ワーゲンバスなどのミニカーの歴史
- ミニカーの宅配買取でモデルペットなどの査定に対応!買取方法の種類・宅配買取のメリットとは?
- ミニチュアカーの買取に対応!査定ポイントとトミカ・ホットウィールなどのブランド紹介
- ミニチュアカーの買取!フォルクスワーゲン・ジョニーライトニングなどの劣化を防ぐ方法とは?
- トミカの買取に対応!旧車のリミテッドヴィンテージ・ロングトミカなどの買取現状・歴史とは?
- トミカ買取で特注品も高価格で取引!トミカが人気の理由・買取の注意点とは?
- ヴィンテージミニカーの買取に対応!トミカなどを高価格で売却するコツとは?
- ヴィンテージミニカー買取中!フォルクスワーゲン・コーギー・ディンキーのスケールと特徴
- 買取業者にミニカー(トミカなど)の宅配買取を依頼!ミニカーの買取業者一覧
- ミニカー買取業者の選び方・依頼するメリットとは?モデルペット・M2を納得価格で買取!
ミニカーの宅配買取をご希望なら、ミニカーショップ・ペルにご相談ください
店名 | ミニカーショップ・ペル |
---|---|
住所 | 〒371-0221 群馬県前橋市樋越町277−5 |
電話 | 090-6142-9059 |
営業時間 | 10:00~18:00
ご来店の際は、上記の電話番号へのご連絡お待ちしております。 |
営業日 | 月曜日 |
駐車場 | 3台完備 |